コンサルタント

吉田 純平

YOSHIDA JUNPEI

大手企業の人材紹介への姿勢に疑問を感じ、転職を決意。真にお客様のためを思い、且つ腕を磨くことのできる環境です。

他社では追随できないくらい、仕事のレベルが高いです。

甲南大学を卒業後、大手自動車ディーラーへ就職。新車の営業を5年間担当した後、大手人材会社へ転職。約3年間キャリアアドバイザーを経験後、タイズへ入社。現在は、キャリアアドバイザーとして活躍中。

数字中心の評価制度に違和感があった。

転職理由を教えてください

大学を卒業後、大手自動車ディーラーで新車の営業を5年程行っていました。表彰されたこともありましたが、ワークライフバランスを叶えたかったこと、モノを売るだけでなく自分の力で貢献できる仕事がしたかったことから、大手人材某社へ転職しました。そこではEMC領域専任のキャリアアドバイザーを担当し、入社後2年目で同領域内のキャリアアドバイザーとして1位の成績を納めた他、某社におけるキャリアアドバイザーの中で1位の成績を納めることも出来ました。ですが、結婚を機に年収をあげたいと考え始めたことに加え、人材紹介の仕事はマッチングの質で勝負できると考えている私にとって、マッチングの質ではなく企業へ推薦する量を重視して評価する前職の制度に違和感を感じ、転職を決めました。

よりハイレベルな環境を求めて。

タイズを選んだ理由は何ですか

実は前職の時からタイズのことは知っていました。ライバル企業としてよく名前は聞いていましたし、求人情報などの質が非常に高かったので、正直名前を聞きたくない会社でした。前職にいた時は、タイズの名前を聞く度に、「タイズより良い質の高い提案をして選んでもらおう」と思って本気で働き、その結果として某スカウトサービスにて5000人の中で1位の評価をいただいたこともあります。転職活動をしていた際は他社人材会社で内定が出ていたほか、某社の人事職ポジションでお声がかかっている状況でもありました。一方で、自分のことを井の中の蛙だと思っていたので、前職の環境で成果を出すだけでは本当に社会で通用するとは思えず、よりハイレベルな環境で実力をつけるためにタイズを選びました。また、選考を受ける中で、「究極的には、お客様のことを正しく理解していれば、1分の1のマッチングも実現できる」といったマッチングの質を重視する代表の価値観に共感したことも一因でした。

山の上り方は自由。

実際にタイズに入社されてから感じたギャップはありますか

良い意味でのギャップとしては、職場の雰囲気が良いと感じます。前職では事務処理に追われて仕事が回っていない人が多かったのですが、タイズでは雑談も交えつつ誠実に仕事をしている人が多い印象でした。また、衝撃的だったことは、レベルの高い新卒社員が多いことです。きちんと目的意識を持った上で、臆すことなく質問や同席依頼をしてくる機会があり、正直焦りました。
悪い意味でのギャップとしては、働き方が予想していた以上に自由すぎるので、自分を律することができない人には合わないだろうと感じます。前職においては、「自分の分身ロボットを作った時に全く同じ仕事が出来るようにしろ」といわれるほどに業務内容をデジタル化、システム化することで歯車として回していくことが求められていました。一方で、タイズでは仕事のやり方には原理原則はあるものの、詳細は個人個人に委ねられているため、働く上での自由度は非常に高いと感じます。

誠実な仕事を、高いレベルで。

タイズの魅力は何ですか

仕事の面でいうと、きちんと企業に入り込めているからこそ、誠実な仕事が出来ている点です。企業との関係を築き上げた上で、その企業からより密度の高い情報を引き出せており、その結果として、求職者の方に提示できる情報量は他社には負けていない、むしろ追随できないレベルであると感じます。また、人材業界にありがちな営利目的に偏った行動を許していない風潮もあり、ある意味不器用という表現にもなるかもしれませんが、誠実で良い会社だと思います。
働き方の面では、非常に働きやすいです。キャリアアドバイザーは職業柄、夜中の面談とかが増える傾向にあるなど、ワークライフバランスが整いにくいと言われています。ですが、家で面談をすることが許されているなど、柔軟に仕事をすることができます。現状土日は仕事をしておらず、前職より労働時間は少なく出来ています。後は単純に給料がかなり上がりました(笑)

大手企業とは価値基準が異なる。

タイズの仕事のレベルが高い理由は何だと思いますか。

「正しく誠実にお客様に向き合って仕事をすれば、必ず売り上げはついてくる」という代表の考え方が社内に浸透していることが大きいと思います。大手企業ではお客様の幸せよりも売り上げを優先せざるを得ない価値観や仕組みを持つ企業が多いですが、タイズではお客様のために仕事のレベルを高めていくことが求められます。そのため、大手企業ではKPIでガチガチに管理されるのに対し、タイズではお客様のためになる仕事をしているか、といったアナログな要素も評価されます。

正しい仕事で実力を磨ける会社です。

タイズを検討している方に一言メッセージをお願いします。

正しい仕事をちゃんとやりたい人にはおすすめできます。社会に通用する実力はKPIを追いかけるだけでは身につかないですし、腕を磨くことのできる環境は整っています。だからこそ、大手企業でのやり方に疑問を感じている人には一番合う会社だと思います。
大手にいると次のキャリアは人材紹介から離れたいと考えている人も多いと思いますが、タイズでは「本当の人材紹介」が出来るので、やりがいを感じることが出来るのではないかと思います。
もし現状に悩まれているとのことでしたら是非一度話を聞いてみてはいかがでしょうか。

Other People

その他の社員